fc2ブログ

いよいよ塗装「スティッチ」編

仕上げのサフェーサーを吹き、乾燥後1000番の耐水ペーパーで均したら、いよいよ塗装です。
DSC04077.jpg

ここまでの作業は大方予測はできましたが、一番心配しているのが塗装。

色をちゃんと合わせられるのか?

とりあえず、イメージで手持ちの色を並べてみた。
DSC04076_20130112112009.jpg

このうちの2色でベース色が奇跡的にできた(希)
DSC04075_20130112112008.jpg

それを少量入れて
DSC04078.jpg

吹いてみた・・・
DSC04079.jpg

ゲッ・・・これでもまだ濃いにか・・・

そこで、ある2色を足して明るく調色
DSC04080.jpg

これが
DSC04081.jpg

ドンピシャ
DSC04082.jpg

第一関門クリア

いつもポチっと、ありがとうございます、励みになります
                         
広島ブログ     にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

調色って難しいですね~
 私も仕事でたまにインクの調色するのですが
近いようでも、対材料の色で微妙に違いますよね。
1回で決まるとなんとも言えない達成感に浸ります(笑

テツヤ丸さんへ

原色や指定色ならことはみやすいですが・・・難しいですね~(笑)

まぁ、今回はまぐれで上手くいきました。

これが嫌で断っていたんですけどね。

こんばんわ、くれのぷーさんです。

以前、自動車の板金屋さんのおじさんに聞いたのですが、
「調色はセンスが必要」と、言っていたのを思い出しました。
手元の有り合わせの色でキチンと調色できるのですから、良いセンスなのでしょうね。

くれのぷーさんへ

たまたま色が合っただけですよ。

でも、乾燥するとまた色が違ったりする場合もありますからね~

私も板金屋さんはすごいと思います。
プロフィール
PICT0229-55.jpg

気まぐれ工房

Author:気まぐれ工房
思い出の時計なおします

カウンター
最新記事
カテゴリ
リンク
最新コメント
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
趣味・実用
2896位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
模型・プラモデル
459位
アクセスランキングを見る>>
月別アーカイブ
最新トラックバック
QRコード
QRコード
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示