ドムトローペン20 ~カリメロ~
先日友人に「オークションで落札してほしいものがある」と、連絡が入りました
依頼通り落札
それが届きました

ジャ~ン、「カリメロ」のテープです
な・なつかしい・・・

はじめは耳を疑いましたね。
聞けば依頼人は20代とか・・・
どこで、どうハマったのかは不明です。
今、頭の中が「ピヨ・ピヨ・カ・リ・メ・ロ」
です・・・
では、つづきです。
最後に残ったのはランドセルのバーニアです
まず、シルバーで全体を吹き、乾燥後内部のみクリア―レッドを吹きます。
当然表面にもクリ―レッドの吹きこぼれがあるので、マスキングして再度シルバーを吹きます。

マスキングを剥がすと、塗装終了
ここで、バーニアの中心に穴を開けます

これこれ、ネットで買った部品を取り付けるためです。
使うといい感じになりますよ。

エポキシ接着剤で取り付けたら出来上がりです。
あとは、ランドセルに装着するのみ。

いつもなら、ここら辺でなにかヤラかすんですが・・・
無事に終わりますように
いつもポチっと、ありがとうございます、励みになります


依頼通り落札

それが届きました


ジャ~ン、「カリメロ」のテープです

な・なつかしい・・・

はじめは耳を疑いましたね。
聞けば依頼人は20代とか・・・

どこで、どうハマったのかは不明です。
今、頭の中が「ピヨ・ピヨ・カ・リ・メ・ロ」

では、つづきです。
最後に残ったのはランドセルのバーニアです

まず、シルバーで全体を吹き、乾燥後内部のみクリア―レッドを吹きます。
当然表面にもクリ―レッドの吹きこぼれがあるので、マスキングして再度シルバーを吹きます。

マスキングを剥がすと、塗装終了

ここで、バーニアの中心に穴を開けます


これこれ、ネットで買った部品を取り付けるためです。
使うといい感じになりますよ。

エポキシ接着剤で取り付けたら出来上がりです。
あとは、ランドセルに装着するのみ。

いつもなら、ここら辺でなにかヤラかすんですが・・・
無事に終わりますように

いつもポチっと、ありがとうございます、励みになります





ドムトローペン19 ~職場体験~
今週月曜日から、息子たちは職場体験学習はじまりました。
立候補したのか、ジャンケンで負けたのか定かじゃありませんが、お世話になる場所は・・・
「散髪屋」さん
嫁さんの実家は何を隠そう「散髪屋」さん、当然嫁も散髪できます。
これが、結構助かります
しかし、初日は月曜日と言うことは・・・
いきなり、お休みなので息子と友人は月曜日、一日中学校の草むしり
昨日より参加しています。
シャンプーとマネキンカットを体験したとか。
しかし、最終日には友人とお互いにカット
をし合うらしいです。
どうなるのか、今から楽しみにしてます~
では、つづきです。
足と腰を組立ますね。
流行る気持ちを抑えつつ、「コツン」ってならないように

スカートのサイドを取り付けます。

腰に付ける「弾入れ」ですかね。
大きめのピンを取り付けて、迫力アップ

ああ~忘れてた~
足の裏の塗装
バーニア部分以外をマスキングして、シルバーを吹き、クリア―レッド。
仕上げは筆塗りで修正しました

見えないけど、いいアクセントになったかな?
あとは、ランドセルのバーニアを塗装したら完成です。
いつもポチっと、ありがとうございます、励みになります

立候補したのか、ジャンケンで負けたのか定かじゃありませんが、お世話になる場所は・・・
「散髪屋」さん

嫁さんの実家は何を隠そう「散髪屋」さん、当然嫁も散髪できます。
これが、結構助かります

しかし、初日は月曜日と言うことは・・・
いきなり、お休みなので息子と友人は月曜日、一日中学校の草むしり

昨日より参加しています。
シャンプーとマネキンカットを体験したとか。
しかし、最終日には友人とお互いにカット

どうなるのか、今から楽しみにしてます~

では、つづきです。
足と腰を組立ますね。
流行る気持ちを抑えつつ、「コツン」ってならないように


スカートのサイドを取り付けます。

腰に付ける「弾入れ」ですかね。
大きめのピンを取り付けて、迫力アップ


ああ~忘れてた~
足の裏の塗装

バーニア部分以外をマスキングして、シルバーを吹き、クリア―レッド。
仕上げは筆塗りで修正しました


見えないけど、いいアクセントになったかな?
あとは、ランドセルのバーニアを塗装したら完成です。
いつもポチっと、ありがとうございます、励みになります





ドムトローペン18 ~ふほぉ・ほたるぅ~
最近娘がいろんな生き物を捕って帰ってくる。
前に「
」を持って帰ってきた。
1週間前にも「
」の赤ちゃん
を。
そして先日は「ほたる」を捕って帰ってきた。
ろくに飼い方も分からないのに次から次へと・・・
「自然に返せ命令」が発令され、一晩だけ過ごし自然に返すことにしました。
夜8時に相方の「マーチャン」を連れて行きました。

やはり、外だとホタルの光り方が違いますね。

現場に着くと、たくさんのホタルが飛んでました~
きれいでした
しかし、放すのかと思いきや二人とも飛んでるホタルを捕えはじめた・・・
「オイオイ」、逆に虫カゴいっぱいじゃん

時間が時間なので、すべてのホタルを逃がし帰りました。
これは、変わった写真が撮れたので載せてみます。

昔はウチの近所でもよく見られましたけど、今はねぇ・・・
では、つづきです。
ハンダ付けの作業です。
頭部からの配線とスイッチを、その後電池の接点をハンダ付けします。
このときの注意は、ハンダゴテで本体を絶対に溶かさないことです
「ジュ」っていったら、泣くに泣けませんからね

そして最後は電池BOXをハンダ付けして、終了です。
いつも何かをしでかすので、細心の注意を払い事なきをえました。

さあ、問題はちゃんと点灯するかどうかです・・・

光ました~
しかし・・・目がやられた・・・

点灯も確認できたことですし
、組みたてていきましょうか~
なかなか、色合いもいいんじゃない?

ここからは「なんだか駆け足でいけそうな気がする~
」
けど・・・
いつもポチっと、ありがとうございます、励みになります

前に「

1週間前にも「


そして先日は「ほたる」を捕って帰ってきた。
ろくに飼い方も分からないのに次から次へと・・・
「自然に返せ命令」が発令され、一晩だけ過ごし自然に返すことにしました。
夜8時に相方の「マーチャン」を連れて行きました。

やはり、外だとホタルの光り方が違いますね。

現場に着くと、たくさんのホタルが飛んでました~

きれいでした

しかし、放すのかと思いきや二人とも飛んでるホタルを捕えはじめた・・・
「オイオイ」、逆に虫カゴいっぱいじゃん


時間が時間なので、すべてのホタルを逃がし帰りました。
これは、変わった写真が撮れたので載せてみます。

昔はウチの近所でもよく見られましたけど、今はねぇ・・・
では、つづきです。
ハンダ付けの作業です。
頭部からの配線とスイッチを、その後電池の接点をハンダ付けします。
このときの注意は、ハンダゴテで本体を絶対に溶かさないことです

「ジュ」っていったら、泣くに泣けませんからね


そして最後は電池BOXをハンダ付けして、終了です。
いつも何かをしでかすので、細心の注意を払い事なきをえました。

さあ、問題はちゃんと点灯するかどうかです・・・

光ました~

しかし・・・目がやられた・・・


点灯も確認できたことですし

なかなか、色合いもいいんじゃない?

ここからは「なんだか駆け足でいけそうな気がする~

けど・・・
いつもポチっと、ありがとうございます、励みになります





ドムトローペン17 ~「ドムの部品に使って・・・」
土曜日に珍しい来客がありました。
横浜?から帰ってきた、知人の弟「Eじくん」
当ブログの愛読者でもある
彼の兄貴に誘われて、一緒に2006年のS-GTに行ったのがきっかけでオシリ合いに。
これが兄貴に劣らず、レース好きときた~
そして、なかなかオモロイ
来店するなり、「これ、ドムの部品に使ってください」と・・・
「プロ野球チップス」じゃん
見てるね~
早速開けてみると・・・
???誰???

このままでは、スまされんな・・・
もう一枚は・・・
おおっ「イワクマ」さん、それもテカテカカード
グッジョブ

少しの間ですが楽しいひと時をありがとう。
また、寄ってくださいね
次回は「カープのカード」がいいです。
では、つづきです。
とりあえず、めんどくさい病が出る前に武器を塗ります

人形は顔がイノチと言うことで、頭部の塗装です。
ここ黒十字総統部分は普通に「フラットブラック」で

赤い部品をつけ、LEDを組み込むとこんな感じです。
ん~「ドム」ですね。

あとは仕上げのディティールアップ用のパイプを、埋め込んで出来上がり~

次は配線のハンダ付けです。
いつもポチっと、ありがとうございます、励みになります

横浜?から帰ってきた、知人の弟「Eじくん」
当ブログの愛読者でもある

彼の兄貴に誘われて、一緒に2006年のS-GTに行ったのがきっかけでオシリ合いに。
これが兄貴に劣らず、レース好きときた~
そして、なかなかオモロイ

来店するなり、「これ、ドムの部品に使ってください」と・・・


見てるね~

早速開けてみると・・・
???誰???

このままでは、スまされんな・・・
もう一枚は・・・
おおっ「イワクマ」さん、それもテカテカカード

グッジョブ


少しの間ですが楽しいひと時をありがとう。
また、寄ってくださいね

次回は「カープのカード」がいいです。

では、つづきです。
とりあえず、めんどくさい病が出る前に武器を塗ります


人形は顔がイノチと言うことで、頭部の塗装です。
ここ黒十字総統部分は普通に「フラットブラック」で


赤い部品をつけ、LEDを組み込むとこんな感じです。
ん~「ドム」ですね。

あとは仕上げのディティールアップ用のパイプを、埋め込んで出来上がり~


次は配線のハンダ付けです。
いつもポチっと、ありがとうございます、励みになります




