Jr.ダートラ最終戦
この前の日曜日、Jr.ダートラ最終戦だったらしく、TSタカタで塚ジュンが走るって言うもんだからちょっくらお邪魔してきました。
行ってみると、かわいいちょっと大きな「ブーン」がいました。

塚ジュンは前日の神楽大会の影響で少し体調不良でしたが、車は絶好調のようです。
なかなかグラマラスなお尻ですな~

心臓はこんな感じ。
見たことないぶっといモノがついてる

中を拝見

早速1本目。
通常のサーキットだと同じところにいれば、グルグル何回も回ってきますがダートラはそういう訳にはいきません。1本勝負×2回、と言うことはシャッターチャンスも少ない。
ましてや連写機能は一応付いているって程度です。
その日は40台くらいの参加があったので、塚ジュンブーンのために若い番号の車でいろいろな構図を考えながら練習です。
さぁ、やってきました。
本日1本目、ここってところで一発勝負。
息を止めて手前のミドリを意識して・・・パチリ

折り返しのところをパチリ
ここは非常に車に近いので、引いて息を止めて・・・パチリ
1本目で撮影できるのはこの2か所くらい。
隣いたおじさん、「カシャ、カシャ、カシャ」って連写しまくり。
くやしい音が聞こえました。

個人的にはお気に入りの写真が撮れました。
インターバルの後、2本目が始まります。
場所を奥に移動し、狙いを定めます。
高速ドリフトが見れる位置で、シャッターを1/80にして~
パチリ

さらに、そのままの状態で向かって来る車をパチリ
できるだけ動きを出したいので、スローシャッターでがんばりました。

お尻からも、パチリ

ゴールへ突進~

なんと塚ジュンはクラス2位。
出走前は楽な感じで~なんて言ってましたが、なんのなんの走りはスゲェ~
人はみかけによらないといいますが、まさにその通り。
おまけ。
木の間から一瞬見える車体を撮ってみたかったんですが・・・
ちょっと早い

ちょっと遅い・・・

難しい~~~~
失敗。
今までは舗装路で行われるレースしか見たことありませんでしたが、
塚ジュンのおかげでダートラにすっかりハマってしまいました。
こりゃ、楽しい。
一度は乗ってみたい気がするな~
来年はもっと足を運んでみようかな。
いつもポチっと、ありがとうございます、励みになります

行ってみると、かわいいちょっと大きな「ブーン」がいました。

塚ジュンは前日の神楽大会の影響で少し体調不良でしたが、車は絶好調のようです。
なかなかグラマラスなお尻ですな~

心臓はこんな感じ。
見たことないぶっといモノがついてる

中を拝見

早速1本目。
通常のサーキットだと同じところにいれば、グルグル何回も回ってきますがダートラはそういう訳にはいきません。1本勝負×2回、と言うことはシャッターチャンスも少ない。
ましてや連写機能は一応付いているって程度です。
その日は40台くらいの参加があったので、塚ジュンブーンのために若い番号の車でいろいろな構図を考えながら練習です。
さぁ、やってきました。
本日1本目、ここってところで一発勝負。
息を止めて手前のミドリを意識して・・・パチリ

折り返しのところをパチリ
ここは非常に車に近いので、引いて息を止めて・・・パチリ
1本目で撮影できるのはこの2か所くらい。
隣いたおじさん、「カシャ、カシャ、カシャ」って連写しまくり。
くやしい音が聞こえました。

個人的にはお気に入りの写真が撮れました。
インターバルの後、2本目が始まります。
場所を奥に移動し、狙いを定めます。
高速ドリフトが見れる位置で、シャッターを1/80にして~
パチリ

さらに、そのままの状態で向かって来る車をパチリ
できるだけ動きを出したいので、スローシャッターでがんばりました。

お尻からも、パチリ

ゴールへ突進~

なんと塚ジュンはクラス2位。
出走前は楽な感じで~なんて言ってましたが、なんのなんの走りはスゲェ~
人はみかけによらないといいますが、まさにその通り。
おまけ。
木の間から一瞬見える車体を撮ってみたかったんですが・・・
ちょっと早い

ちょっと遅い・・・

難しい~~~~
失敗。
今までは舗装路で行われるレースしか見たことありませんでしたが、
塚ジュンのおかげでダートラにすっかりハマってしまいました。
こりゃ、楽しい。
一度は乗ってみたい気がするな~
来年はもっと足を運んでみようかな。
いつもポチっと、ありがとうございます、励みになります





スポンサーサイト