コメントの投稿
調色って難しいですね~
私も仕事でたまにインクの調色するのですが
近いようでも、対材料の色で微妙に違いますよね。
1回で決まるとなんとも言えない達成感に浸ります(笑
私も仕事でたまにインクの調色するのですが
近いようでも、対材料の色で微妙に違いますよね。
1回で決まるとなんとも言えない達成感に浸ります(笑
テツヤ丸さんへ
原色や指定色ならことはみやすいですが・・・難しいですね~(笑)
まぁ、今回はまぐれで上手くいきました。
これが嫌で断っていたんですけどね。
まぁ、今回はまぐれで上手くいきました。
これが嫌で断っていたんですけどね。
こんばんわ、くれのぷーさんです。
以前、自動車の板金屋さんのおじさんに聞いたのですが、
「調色はセンスが必要」と、言っていたのを思い出しました。
手元の有り合わせの色でキチンと調色できるのですから、良いセンスなのでしょうね。
以前、自動車の板金屋さんのおじさんに聞いたのですが、
「調色はセンスが必要」と、言っていたのを思い出しました。
手元の有り合わせの色でキチンと調色できるのですから、良いセンスなのでしょうね。
くれのぷーさんへ
たまたま色が合っただけですよ。
でも、乾燥するとまた色が違ったりする場合もありますからね~
私も板金屋さんはすごいと思います。
でも、乾燥するとまた色が違ったりする場合もありますからね~
私も板金屋さんはすごいと思います。