fc2ブログ

INTERCEPTOR=2

いろんなものを取り外した状態で預かってます。
DSCF4.jpg

まずは、フロントスポイラーから手掛けましょう。
2ではなくなってたんですね、仕様の違いに全く気付いてませんでした。
そう言えば車はだんだんボロボロになって行ってたな~
DSCF5.jpg

車体下に合わせてみるものの、なんじゃこりゃ。
合いのいい熊さんのレジンキットに慣れてたので、こんなに修正しなきゃいけないとは夢にも思いませんでした。
当然、反対側もです。
DSCF6.jpg

どうにかこうにか、合わせられました。
DSCF8.jpg

なるほど、フロントスポイラーがあったほうがカッコいいですね。
DSCF9.jpg

ウインカー?フォグランプ?これはすんなり合いましたが、
この透明レジンなんかベトベトしてる感じ・・・
DSCF10.jpg

あ~あ、こんな調子か・・・

3台もある・・・

気が重い・・・

次回はいつになる?

いつもポチっと、ありがとうございます、励みになります
                      
広島ブログ にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

ふふふふふふ・・・・・
ガレキ地獄へようこそ!!(*^_^*)
このトランスキットを、まともに下処理するのに
3か月コースですよ。
歪み直しに、ヘタするとスクラッチして
シリコン型取りで、抜き直し
車本体と、レジンパーツの接着にも苦労するでしょうね

クリアーパーツのベタつきは、
レジンの硬化不良か?強力な剥離剤が残ってるから
諦めて、(/ロ゜)/ ポイ
透明のプラ棒などで、作り直しした方が早いですよ
でなきゃ、クリアーの部分は塗装出来ませんし
まわりのパーツにも影響が出て、
サフを吹いてもパーツに定着しませんから
塗装しても、時間が経てば
剥がれてきますよ。

頑張れっ! 時ノ助工房

irotoraさんへ

もう、ゲロゲロって感じですよ・・・

まともなパーツがないんですから。

おまけに針でついたような気泡軍団にベトベトハエ取り紙みたいなパーツ・・・

ああ~あぁ、やんなっちゃ~う、あ~あああ驚いたv-341

それが、本当のガレージキットです (^0_0^)V

irotoraさんへ

現実を受け止めます・・・

長い旅になりそうです・・・v-406
プロフィール
PICT0229-55.jpg

気まぐれ工房

Author:気まぐれ工房
思い出の時計なおします

カウンター
最新記事
カテゴリ
リンク
最新コメント
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
趣味・実用
4129位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
模型・プラモデル
656位
アクセスランキングを見る>>
月別アーカイブ
最新トラックバック
QRコード
QRコード
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示