~柿辰丸さんの修理③~
お預かりしていた柿 辰丸さんの修理、いよいよ完結編です。
部品ひとつひとつをハケで洗って乾燥させたら、組立ます。
(洗うと言っても洗剤とかじゃありませんよ)
ソーラー時計なので、ちゃんと発電しているかどうか確認します。
バラす前に計っていた電池容量は「0,28V」。
秒針のみ取り付けて動くかどうか確認しながら、1日外の光を当ててみます。
6時間後、電池容量を測定すると「1,47V」とかなり充電していました。
電池とソーラーパネル、回路などの不具合はないようです。

あとは文字盤、針をつけていくのですが、気になったカレンダー部分を直してから取り付けました。

サビていたリューズをきれいにして、パッキンを交換します。
裏ぶただけじゃなく、ここにも小さなパッキンが使われてるんですよ。

バンドとケースも洗って、

機械を組み込んだら修理完了です。

またこちらにお越しの際はお立ち寄りください。
義妹も「秀樹、感激~」などと申しながらやって来ると思いますので。
この度はわざわざ、遠いところご来店ありがとうございました。
いつもポチっと、ありがとうございます、励みになります

部品ひとつひとつをハケで洗って乾燥させたら、組立ます。
(洗うと言っても洗剤とかじゃありませんよ)
ソーラー時計なので、ちゃんと発電しているかどうか確認します。
バラす前に計っていた電池容量は「0,28V」。
秒針のみ取り付けて動くかどうか確認しながら、1日外の光を当ててみます。
6時間後、電池容量を測定すると「1,47V」とかなり充電していました。
電池とソーラーパネル、回路などの不具合はないようです。

あとは文字盤、針をつけていくのですが、気になったカレンダー部分を直してから取り付けました。

サビていたリューズをきれいにして、パッキンを交換します。
裏ぶただけじゃなく、ここにも小さなパッキンが使われてるんですよ。

バンドとケースも洗って、

機械を組み込んだら修理完了です。

またこちらにお越しの際はお立ち寄りください。
義妹も「秀樹、感激~」などと申しながらやって来ると思いますので。
この度はわざわざ、遠いところご来店ありがとうございました。
いつもポチっと、ありがとうございます、励みになります





スポンサーサイト